21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

このような状況の中、昨年度には県との連携事業として、総務省の「「関係人口創出事業」モデル事業採択を受けまして、“育職住プロジェクト実施し、大都市在住の若者の協力の下、本市の働きやすさ、住みやすさを実感してもらうツアーを実施することで、関係人口の獲得と都市部人材地域づくりへの活用を図ってまいりました。  

鯖江市議会 2019-12-10 令和 元年12月第422回定例会-12月10日-03号

これは課題認識から入っておりまして、「これまでの教育情報化については、国におけるモデル事業等実施により、先導的な教育環境構築し、ICT活用した教育実践事例構築等を行ってきているが、学習指導要領と関連付けてどのような資質・能力の育成に効果的か、教員の指導力向上にどのように結びついているかなどの点について、十分な検証がなされておらず、これらの実践事例ICT活用した事業モデル構築につながっていないという

敦賀市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第3号) 本文 2018-12-06

ムゼウムについてですけれども、手薄になってきたのではなくて、手狭になってきて人がはけなくなってきたというところが現状でございますが、敦賀の港というのは他市にないオンリーワンの地域資源、かつ世界に通用する素材であり、今回の景観まちづくり刷新支援事業モデル地区に採用されまして、言いかえれば国が進めます観光立国実現のための施策として認められたという事業であります。  

鯖江市議会 2018-11-28 平成30年12月第416回定例会-11月28日-01号

次に、鯖江“育職住プロジェクトについてでありますが、本事業総務省の「「関係人口創出事業」モデル事業採択を受けた福井県の「都市人材による地域貢献促進事業」の一つとして、5名の都市人材の御意見をいただきながら進めております。本市地場産業関連企業の魅力を掘り起こしたウエブサイト、「さばえの仕事図鑑」を制作し、現在、市内企業8社を紹介しており、年内には20社の掲載を予定しております。

福井市議会 2017-09-13 09月13日-04号

株式会社エリジオンとは,本社は静岡県浜松市にあり,製造業で多く使われる三次元設計ソフトを,より精度よく,より使いやすくするソフト開発に特化した事業モデルを展開している1999年設立ITベンチャー企業です。代表取締役会長の小寺氏は,理系人材の活躍の場が日本企業には少ない。日本全体が結果平等を求める余り,出る抗は打たれて非凡な人たちがすごく生きづらく,活躍しづらい社会になっている。

敦賀市議会 2017-06-15 平成29年第2回定例会(第4号) 本文 2017-06-15

定例会市長提案理由説明の中で、景観まちづくり刷新モデル地区の指定にも触れられており、国土交通省からまちづくりを進める景観まちづくり刷新支援事業モデル地区として全国で10地区の中の一つに指定され、明日の日本を支える観光ビジョンに基づき、国の支援を受け、平成31年度までの3年間に集中して取り組む事業であり、着実に進めるために今後はどのように取り組んでいくのかをお聞きしたいと思います。  

福井市議会 2017-06-14 06月14日-04号

とりわけサービス業生産性が低く豊富な労働力を前提にした事業モデルのため,その改革にも踏み出すときであると思います。福井市として企業生産性を高めるための支援策としてどのようなものがあるかお伺いいたします。 女性の就労促進として,来年から既婚者が働く時間を抑えることにつながる配偶者控除を満額受け入れられる上限を103万円から150万円へ引き上げることが決定しています。

勝山市議会 2014-09-09 平成26年 9月定例会(第2号 9月 9日)

市長 山岸正裕君 登壇) ○市長山岸正裕君) クラウドファンディングにつきましては、今ほど説明がありましたように、不特定多数の大衆から資金調達をすることを基本思想に、市場に存在する資金提供側個人投資家事業実施するために資金調達が必要な法人や個人を、プラットフォーム運営事業者と呼ばれる仲介業者がインターネット上に構築したプラットフォームを介して結びつけることを基本的な事業モデルとして成立をしております

福井市議会 2010-12-08 12月08日-04号

中央公民館役割といたしましては,地区公民館では取り組みにくい内容事業,モデル的教育事業,先駆的,リーダー養成的内容事業などの実施がございます。これらの中央公民館独自の役割立地条件を考慮いたしますと,今後教育委員会と連携して,より専門的な知識の習得や技能向上を目的とした研修を開催することも機能一つとして考えております。 

勝山市議会 2010-03-08 平成22年 3月定例会(第2号 3月 8日)

農業新聞とか、あるいは先般、徳島県の葉っぱビジネスとか、あるいは高知県のいろんな事業を視察に行かせていただきましたけれども、やはり最初JAさんの方が農家の方と一緒になって、こんなことを一遍取り組もうかというのがあって、それで自分たちで足りないところを行政の方にお願いしているという姿勢があって、当然そうあるべきだと思うんですが、しかしやっぱり取り組み指導をしていくとか取り組み事業、モデル的に事業実施

鯖江市議会 2008-12-10 平成20年12月第370回定例会−12月10日-03号

次に、グリーンリサイクル事業モデル事業で取り組んでいる事業について、今の状況も含めながら御提案したいと思うんですが。  グリーンリサイクル事業モデル事業として、河和田地区で新たに43世帯の登録家庭が参加して、老人会が生ごみ分別収集を回収して、そしてリサイクルするという取り組みを始めておりますけれども、1週間に大体その43所帯で250キログラムの生ごみが削減になっております。

勝山市議会 2004-03-03 平成16年 3月定例会(第1号 3月 3日)

教育環境整備においては、小学校生活アドバイザー推進事業やいきいき学習サポート事業に取り組むほか、少人数学習指導支援員設置事業地域家庭教育力活性化推進事業、モデル子ども会育成会育成事業などを継続することとしております。また、国民文化祭事業準備経費プレ大会経費を計上いたしました。

  • 1
  • 2